この記事を読んでいるあなたは、
- 内定承諾書を入れる封筒の書き方が知りたい。
- 内定承諾書の封筒への入れ方が知りたい。
- 内定承諾書を入れる封筒についての注意点を知りたい。
上記のように考えているかもしれません。
この記事では、そんなあなたに内定承諾書の封筒マナーとして、書き方から入れ方までお伝えしていきます。
内定承諾書の封筒マナー
企業から内定承諾書が郵送されてきたら、できるだけ早く返信することが大切です。
これから解説する、注意点と封筒マナーをしっかりと押さえるようにしましょう。
書く位置に注意して丁寧に書く
封筒に書く住所や宛名は、書く位置に注意し、バランス良く丁寧に書きことを心がけましょう。
住所や宛名を書く位置や、丁寧に書かれているかなど、見ている担当者は見ています。
字の綺麗さには個人差がありますが、丁寧な字は誰にでも書くことができますので、しっかりと書きましょう。
また、たまに宛名や住所を書いていくに連れて、斜めにななっていく人がいますが、できるだけ直線上に書くように心がけてください。
住所と宛名は略字を使わずに正しく書く
人によって字の書き方には癖があります。
住所や名前などの使われる漢字を簡略化して書く人がいますが、略字は使用せずに正式な漢字を書くようにしましょう。
内定承諾書の封筒の書き方
ここでは、内定承諾書を入れる「封筒の書き方」を解説します。
縦書きでも横書きでもどちらでも構いません。
表面の書き方
封筒の表(おもて)面には、「住所」「宛名」「内定承諾書在中」の3つを書きます。
企業から返信用封筒が同封されている場合は、修正しなければならない部分があるので注意しましょう。
住所
住所は、都道府県名から書き、建物名(ビル名など)があれば省略せずに書きましょう。
※切手と郵便番号を忘れないように注意してください。
宛名
担当者宛てに送る場合:「企業名」と「部署(課)名」と「担当者名」を書き、敬称は「様」と書きます。
企業の部署宛てに送る場合:「企業名「と」部署(課)名」を書き、敬称は「御中」とか書きます。
※宛名に書く企業名は(株)といった略字を使用せずに、正式に「株式会社」と書きます。
内定承諾書在中の表記
これについては書かなければNGということはありません。
ただ、企業に届いた際に何の書類なのかが一目で分かるため、書くことをおすすめします。
この記載は、必見あずさ赤いペンを使用しましちょう。
縦書き:左下に縦書きで「内定承諾書在中」と書き、枠で囲みます。
横書き:右下に横書きで「内定承諾書在中」と書き、枠で囲みます。
上記のように、縦書きか横書きかによって、書く位置が異なるので注意しましょう。
裏面の書き方
封筒の裏(うら)面には、「日付」「差出人」「封字」の3つを書きます。
この3つの記載は、裏面の左半分のスペースに書きましょう。
日付
投函する日を、左上の位置に記載します。
例:令和〇年〇月〇日
差出人
自分の郵便番号、住所、氏名を書きます。
※表面同様、都道府県名から書き、建物名(ビル名など)があれば省略せずに書きましょう。
封字
のり付けの後に「〆」の字を書きます。
内定承諾書の封筒の選び方と入れ方
ここでは、内定承諾書を入れる「封筒の選び方と入れ方」を解説します。
封筒を選ぶ際は、中身の書類が透けないように、二重になっている封筒を選びます。
封筒の色は白にする
基本的には、白地の封筒を選びましょう。
もし、白地の封筒が用意できない場合は、茶封筒でも構いません。
封筒は内定承諾書のサイズに合わせる
封筒のサイズは、郵送されてきた内定承諾書のサイズによって決めましょう。
内定承諾書に折り目が無い場合:「角型2号」
内定承諾書が折り目がある場合:「長型3号」
角2型の封筒を使う場合は、クリアファイルに入れてから返送しましょう。
※上記の封筒サイズは、内定承諾書がA4サイズの場合です
返信用封筒は「様・御中」に書きかえる
返信用封筒も合わせて郵送されてきている場合は、その封筒を使用します。
この場合は、宛名の「行」となっている部分に二重線を引き、「様」もしくは「御中」と書きかえます。
裏面については、「裏面の書き方」の通りです。
封筒はのりでとめる
封筒は「セロハンテープ」や「ホッチキス」などを使わずに、必ず「のり」を使ってとめましょう。
内定承諾書の封筒はマナーを守って丁寧に
内定承諾書が届いたら、返送を忘れるといことが無いように、マナーを守ってできるだけ早く企業に返送するようにしましょう。
最後まで気を抜かず、丁寧な返送をして、気持ちの良い入社を迎えてください。