人事担当のゆいきちです。
今回はハローワークと就活の関連性についてお伝えしたく思います。
そもそも、ハローワークとを知らない就活生の方もいらっしゃると思いますので、簡単に説明をいたします。
ハローワーク(公共職業安定所)とは(厚生労働省HPより)
民間の職業紹介事業等では就職へ結びつけることが難しい就職困難者を中心に支援する最後のセーフティネットとしての役割を担っています。
また、地域の総合的雇用サービス機関として、職業紹介、雇用保険、雇用対策などの業務を一体的に実施しています。
なんとなくかもしれませんが、世間的なイメージとしては離職した方が行く場所というイメージがあるように感じています。
そのため、なかなか学生さんがハローワークとは縁遠いような気がしますが、ハローワークは基本的に企業と求職者を結びつけることが仕事です。
求職者が学生さんであってももちろん対応してもらえます。
そこで、今回はハローワークを利用した就活についてお伝えしたく思います。
私もつい最近まではハローワークを使った就活ということに疎かったのですが、ハローワークにお勤めの方とかかわる機会が増えてきて少しずつ実態を知ることができました。
一番、意外であったのは新卒向け専用の取り組みがあることです。
このような情報をもとに以下2テーマをお伝えします。
それでは解説していきます。
ハローワークの新卒向けサービス
意外と知られていないハローワークの新卒向けサービスについてご紹介したく思います。
新卒や卒業後未就職の方のために専用のサービスがあります。それが新卒応援ハローワークです。
これはすべての都道府県に最低1か所は設置されているものです。
新卒応援ハローワークでは求職情報を探すことができるのはもちろん就活の相談にも親身にのってくれます。
エントリーシートや履歴書の作成指導や面接対策までも実施してくれるのです。
新卒応援ハローワークでは合同企業説明会を主催したりもしていますので、ワンストップで新卒応援ハローワークを通じての就活をすることも可能です。
求職情報についても主幹のエリア以外の求職情報も入手することが可能です。
つまり大都市圏にいながらも地方の企業の求職情報を得ることができたり、その逆も可能ということです。
また、就活を進めていると心の健康に不安が生じる場合もあります。そんなときも臨床心理士による心理的サポートを受けることも可能です。
実際のサービスを紹介
新卒応援ハローワークの詳細は下記サイト(厚生労働省)をご覧ください。
その他にも新卒や卒業後未就職の方専用の求人情報検索システムで「大卒等就職情報WEB提供サービス」というものもあります。
こちらはハローワークに来ている求人の中でも新卒や卒業後未就職の方の求人情報に特化したものとなっております。
詳しくは下記サイト(厚生労働省)をご覧ください。
次のテーマではこのハローワークの上手な使い方についてお伝えします。
就活でハローワークに行くべきタイミングを解説
ハローワークのサービスについていろいろお伝えしてきました。
このようなハローワークのサービスをどのように活用すればよいでしょうか?
以下の場合にハローワークに行くのが良いかと思います。
- 就活に出遅れた時
- 面接練習などをしたい時
- 大学のキャリアセンターと合わない時
1、就活に出遅れた時
就活に出遅れてしまっても、ハローワークには常時人材の募集が集まってきます。
ハローワークに行けば就活の相談にものってくれますので遅れを取り戻すこともできると思います。
また、リクナビやマイナビと違って、ハローワークには大小様々な企業が求人を出しております。
幅広く就活をすることも可能です。特に中小企業ではなかなかリクナビやマイナビに情報発信ができない場合があります。
しかしながら中小企業の中にはおもしろい企業や優良企業もたくさんあります。そんな企業にハローワークでは接触することができます。
2、面接練習などをしたい時
次に面接練習などをしたい場合にも最適です。なかなか面接練習をしたくても練習をする場がありません。
ましてや、アドバイスをしてくれるような方に面接練習を見てもらいたいと思うと思います。
ハローワークの職員の方は経験豊富な方もいらっしゃいます。そんな方に面接練習をしてもらえればとても良いと思います。
3、大学のキャリアセンターと合わない時
最後に大学のキャリアセンターと合わなかった場合を紹介いたします。
大学のキャリアセンターも親身になって就活の相談にのってくれたり、模擬面接や面接練習などを開催してくれます。
しかしながら、どうしてもキャリアセンターの就活支援が合わない人もいます。
どうしてもキャリアセンターの職員と馬が合わないといった場合です。
そういった場合はハローワークにいくともしかしてうまくいく場合もあるかもしれません。
就活でのハローワークの使い方まとめ
就活でのハローワークの使い方について解説してきました。
自分に合ったアドバイスをしてくれる人と出会うことが就活を進めるにあたって大きな力になります。
そして自分に合ったアドバイスをしてくれる人に会うためにはいろんな場所に行く必要があります。
そのひとつの候補としてハローワークを使ってみるのもよいでしょう。
いずれにせよ、就活のやり方はその人その人によって異なります。
自分に合った就活をする上ではどこのどのようなサービスを利用するかということを考えることも大事です。
ということで、今回は就活とハローワークの関連性についてお伝えしました。